50代女性の離婚について
・ もくじ ・
このままの生活を繰り返して人生を終わりたくない
そんなお悩みを抱えて当事務所に相談にいらっしゃる50代女性の方が沢山います。
お子様のことが一段落したこともあり、考える時間が増えることもその原因の1つと言えるかもしれません。
そんな50代女性の離婚について述べていきます。
離婚後の生活
まずは、離婚すればご自身で生きていく必要があるため、離婚後の生活シュミレーションをしておきましょう。
年金分割についても、50歳を超えると年金機構で年金シュミレーションをしてくれます。離婚した場合、いつから、いくらの年金がもらえるか確認してみましょう。
次に、夫婦の財産を漏れなく把握して、財産分与でいくらもらえるかを確認して下さい。
ご主人の不貞など、慰謝料を請求できるのであれば、相場としてどれくらいの慰謝料がもらえるかも調べましょう。一概には言えないため、慰謝料については各種無料相談を利用して弁護士に確認すると確実です。
未成年のお子様がいる場合は養育費の額を算定表で確認しましょう。
以上を確認した後、ご自身の収入でやっていけるのか、これから仕事をしてどれくらいの収入となるかシュミレーションをしてみれば、離婚後の生活がわかるはずです。
婚姻費用
ご主人が離婚を拒んだ場合、別居も視野に入れる必要があります。
そして、離婚まで長期間かかることもあります。
そういった場合は婚姻費用を請求して別居生活を安定させましょう。
婚姻費用は遡って請求できないため、必要であれば即座に請求しましょう。
確実なのは調停の申立ですが、内容証明郵便で行うことも可能です。
その場合、婚姻費用を請求することをはっきりと明示して下さい。
書き方によっては請求と認められないこともあります。
子どもの費用
大学などにお子様が通っているケースも多いかと思います。
そういった場合はご主人に学費も請求していかなくてはなりません。
いくら請求できるかは弁護士に相談した方が良いです。
計算方法が専門的であり、プロに任せた方が確実と言えます。
以上50代女性の離婚について述べてきました。
人生の中盤にさしかかり、安易に妥協した条件での離婚は今後の生活を厳しいものにしてしまうおそれもあります。
まずは当事務所の初回無料相談をご利用頂き、ご自身の離婚について最適な方法を見つけて下さい。
関連記事
女性の離婚相談
40代女性の離婚について
50代女性の離婚について
キャリアウーマンの方の離婚について
専業主婦の財産分与

島法律事務所
代表弁護士(神奈川県弁護士会所属)
当サイトでは、離婚問題にまつわるお悩みに対して、弁護士の視点で解説をしています。また、当事務所にて携わった事案のポイントも定期的に更新しています。地元横須賀で、「迅速な解決」を大切に代理人として事件の解決に向けて取り組んでいます。
初回相談は無料でお受けしておりますので、お悩みの方は、お一人で抱え込まず、ぜひ一度専門家にご相談ください。|弁護士紹介はこちらをクリック>>
当サイトでは、離婚問題にまつわるお悩みに対して、弁護士の視点で解説をしています。また、当事務所にて携わった事案のポイントも定期的に更新しています。地元横須賀で、「迅速な解決」を大切に代理人として事件の解決に向けて取り組んでいます。
初回相談は無料でお受けしておりますので、お悩みの方は、お一人で抱え込まず、ぜひ一度専門家にご相談ください。|弁護士紹介はこちらをクリック>>
- 2022.7.5 慰謝料 相手の請求額を半額にして分割払いを認めてもらい解決した事案
- 2022.5.27 調停離婚後年金分割のみ未解決で第1回調停期日で年金分割した事案
- 2022.5.27 長年別居していた夫婦において、受任後まもなくの離婚を実現した事案