不動産の価額について一定の譲歩をして調停離婚した事案
依頼者
- 年代:40代
- 性別:女性
- 職業:会社員
- 居住地:横須賀市
- 年収:1000万円以上
相手方
- 相手方:40代 男性 会社員(居住地:他県、年収:200万円程度)
- 子供の有無:あり
- 別居の有無:あり
争点と結果
- 解決までの期間:1年5か月
- 争点と結果:離婚、財産分与、婚姻費用、養育費、親権
- 慰謝料の有無:なし
- 財産分与の金額:数百万円
- 解決金:なし
相談のきっかけ
依頼者の方は、当事者間で離婚話がうまくいかず、相手が代理人をつけて離婚調停になったものの、調停員からも話を聞いてくれないため現状打破のため当事務所に相談にいらっしゃり、そのまま受任となりました。
弁護士の着眼点
相手は親権を主張するなど、調停が錯綜しており、交通整理をしていくことが必要でした。
結果
調停での毅然とした対応
まず、調停に参加して思ったのが、まったく出鱈目意見を調停員が押し付けていることを排除することでした。
何を言っても、同じことを繰り返しており、それは法的根拠はない、単なる時間の無駄なので、相手にしないことにして、こちらの主張を淡々と述べていくこととしました。
収入格差と早期解決のメリット
通常の案件と異なっていたのは、こちらの収入が圧倒的に多いため、長引かせるほどこちらには損ということでした。
子どもは全員依頼者の下におり、そのまま生活していくことを希望しているため、婚姻費用はこちらが支払うのに対し、離婚すればその支払いがないどころか、養育費を受け取れるという点にありました。
親権・監護権の確保
相手は、子の監護権に基づく引き渡しまで申し立てたため、やむなく監護権と親権について対応せざるを得なくなりました。
ここでかなりの時間を要してしまいましたが、無事に監護権は依頼者の方となり、親権も確保できることが確定しました。
不動産評価額の乖離
あとは財産分与のみの話となり、双方で財産を開示していきましたが、不動産の価値に大きな開きがあり、訴訟も視野に入れざるを得ない状況となってきました。
こちらの主張に理があるのですが、開きが大きすぎるため、会社ごとに査定も異なるため、鑑定した場合どちらの主張に近くなるのか予想がつきにくくなっていました。
島法律事務所
代表弁護士(神奈川県弁護士会所属)
当サイトでは、離婚問題にまつわるお悩みに対して、弁護士の視点で解説をしています。また、当事務所にて携わった事案のポイントも定期的に更新しています。地元横須賀で、「迅速な解決」を大切に代理人として事件の解決に向けて取り組んでいます。
初回相談は無料でお受けしておりますので、お悩みの方は、お一人で抱え込まず、ぜひ一度専門家にご相談ください。|弁護士紹介はこちらをクリック>>
当サイトでは、離婚問題にまつわるお悩みに対して、弁護士の視点で解説をしています。また、当事務所にて携わった事案のポイントも定期的に更新しています。地元横須賀で、「迅速な解決」を大切に代理人として事件の解決に向けて取り組んでいます。
初回相談は無料でお受けしておりますので、お悩みの方は、お一人で抱え込まず、ぜひ一度専門家にご相談ください。|弁護士紹介はこちらをクリック>>
- 2025.11.27 不貞した財産のない相手から慰謝料を獲得して調停離婚した事
- 2025.11.27 不動産の価額について一定の譲歩をして調停離婚した事案
- 2025.9.26 法律に基づかない請求を拒み一定の解決金を支払い調停離婚した事案