離婚後、養育費の支払いを0にした事例
依頼者属性
年代 30代
性別 男性
職業 会社員
居住地 横須賀市
年収 1000万円
相手方属性
相手方 30代女性
パート 年収500万円
その他情報
子供の有無
二人
解決までの期間
3ヶ月
争点
養育費の金額、面会交流の実施
相談のきっかけ
離婚した元妻から再婚と子供達の養子縁組の報告を受け、以前合意した面会交流の頻度を減らすが養育費はそれほど減額したくないと言われ、本人同士では決着が付かないため、当所を訪れそのまま受任となりました。
弁護士の着眼点
養子縁組をすれば一時的な扶養義務は養親が負担することとなります。
かといって、相手が養親も含めて任意に収入資料を開示する可能性は低い、ましてやこちらの主張を受け入れる可能性は低いと判断して、調停申し立てをして調停委員からの説得を利用することにしました。
結果
相手方は収入資料の開示に応じてきたので、第1回と第2回の間に審判例を付して、こちらに養育費を負担する義務がないことを主張しました。裁判所の運用としては当たり前の話なので程なく相手方が調停委員の説得に応じて無事養育費は0となりました。
併せて従前合意していた月一度の面会交流を実施するように申し入れ、それも認められました。
依頼者の方が秀明な方で、元妻との話し合いに違和感を感じてすぐに弁護士へ依頼したことが本件を早期解決に導けました。
逆に相手は自分で対応したため、もう少し争う要素もあったのですがほぼ無抵抗で終わった事案でした。

島法律事務所
代表弁護士(神奈川県弁護士会所属)
当サイトでは、離婚問題にまつわるお悩みに対して、弁護士の視点で解説をしています。また、当事務所にて携わった事案のポイントも定期的に更新しています。地元横須賀で、「迅速な解決」を大切に代理人として事件の解決に向けて取り組んでいます。
初回相談は無料でお受けしておりますので、お悩みの方は、お一人で抱え込まず、ぜひ一度専門家にご相談ください。|弁護士紹介はこちらをクリック>>
当サイトでは、離婚問題にまつわるお悩みに対して、弁護士の視点で解説をしています。また、当事務所にて携わった事案のポイントも定期的に更新しています。地元横須賀で、「迅速な解決」を大切に代理人として事件の解決に向けて取り組んでいます。
初回相談は無料でお受けしておりますので、お悩みの方は、お一人で抱え込まず、ぜひ一度専門家にご相談ください。|弁護士紹介はこちらをクリック>>
- 2025.3.3 放置を続ける代理人がいる相手方と調停離婚した事案
- 2025.3.3 特有財産の不動産を確保して早期に調停離婚した事案
- 2024.4.8 離婚まで婚姻費用の支払いが続くことを強調して早期合意をし公正証書を作成して離婚した事案